男はつらいよ純情編の夕張のバス停のロケ地
幸福の黄色いハンカチ
犬神家の一族
砂の器
疑惑
悪魔の手毬唄
本陣殺人事件
YouTubeチャンネルやってます
URL
https://www.youtube.com/@cotatsu_travel
中原理恵が入った床屋があった付近。
根室本線の跨線橋から釧路駅方面を写したカット
当時の釧路駅前は賑やかだった。
1984年と現在の幣舞橋の比較
陸別駅前の商店街。高倉健が散策するシーン
高倉健、桃井かおりが武田鉄矢といったん別々で行動しようとする陸別駅
高倉健が無免で捕まった新得警察署。当時と今の警察署は位置が変わっている
高倉健が二人と別れて新得駅の方へ向かうカット
帯広市内が一瞬だけ映るカット。賑やかな時代の帯広駅前
高倉健、武田鉄矢、桃井かおりが立ち寄った帯広の駐車場
高倉健、武田鉄矢、桃井かおりの三人が阿寒湖に向かう途中で立ち寄った美幌峠
武田鉄矢と桃井かおりの二人が原生花園に来たシーンで使用された
網走駅前にあったバス停。当時より寂しくなっている
高倉健は出所後にこのバス停で待っている
映画冒頭で高倉健が出所した網走刑務所
奥に尾道水道が見える場所。
奥の大きい石が特徴的な場所。
福善寺の境内でかずみとかずおが歩いているカット
入れ替わったかずみが踏切の前でぼーっと立っている
この跨線橋はそのまま山側の住宅地に通じている
かずおとかずみが入れ替わった神社
かずおの家は尾道水道沿いにある
SLに電報を渡す駅は、北海道炭礦汽船真谷地炭鉱専用鉄道の清真台駅。
SL爆破は夕張鉄道の線路上で行われた。真横には国鉄夕張線の線路も敷かれている
高倉健が抜海駅のホームにいるカット
仁和寺境内で行われたお茶会のシーン
映画後半で親子が日本各地を放浪するシーンの一つ。山門の位置は少し変わってしまったが、今でも眺望が良い高台に建っている
映画後半で親子が放浪するシーンの一つ。高台から現国道339号線を望遠で狙ったカット
映画後半で親子が日本各地を放浪するシーンの一つで使われた